ファーストコーポレーションは本年一部上場となり記念配当と合わせ
37円あります
今後も成長していく企業であり
長期保有が見込めそうです
流通株が15%程度であり、業績によってはかなり値上がりも期待できます
今の1100円近辺は非常にお買い得ではないかと感じます
2017年08月27日
2017年08月16日
日経平均は2万いつ超えるやら
日経平均が2万を6月に超えてから行ったり来たり
21000円が平均となるのはいつのことやら
8月は例年株価が下がる月なので、買いをおすすめします
8月買い⇒12月売りを基本としています
なぜなら12月でNISAの枠を使おうと、あまり投資していない連中が
投資を駆け込みでしてくるためです
その行動パターンは
1、12月買い⇒3月売り
これは値上がりを見て売却(3月決算、配当低め)
2、12月買い⇒5月売り
3月決算、配当3%程度を獲得し権利落ち後、株価が戻って売却
1、の場合4ヶ月資金投資し10%以上値上がり売却
(第3四半期の業績を見てよければ買いを入れる)
2、の場合6ヶ月資金投資し12%以上値上がり売却
(配当3%程度を加味、高配当株は権利落ち後さほど下がりません)
これをするため、1-10月までは企業分析、11月銘柄決定、12月買い
翌年から年10-15%の安定収益が見込める
銘柄も輸出関連1-2、内需関連1-2で絞りましょう
じっくり分析、目指せ年利15%
手数料の安いネット証券で取引することは、当たり前です。
無料口座開設
使い易さNO.1!口座開設・維持費、口座への入出金、すべて無料!
21000円が平均となるのはいつのことやら
8月は例年株価が下がる月なので、買いをおすすめします
8月買い⇒12月売りを基本としています
なぜなら12月でNISAの枠を使おうと、あまり投資していない連中が
投資を駆け込みでしてくるためです
その行動パターンは
1、12月買い⇒3月売り
これは値上がりを見て売却(3月決算、配当低め)
2、12月買い⇒5月売り
3月決算、配当3%程度を獲得し権利落ち後、株価が戻って売却
1、の場合4ヶ月資金投資し10%以上値上がり売却
(第3四半期の業績を見てよければ買いを入れる)
2、の場合6ヶ月資金投資し12%以上値上がり売却
(配当3%程度を加味、高配当株は権利落ち後さほど下がりません)
これをするため、1-10月までは企業分析、11月銘柄決定、12月買い
翌年から年10-15%の安定収益が見込める
銘柄も輸出関連1-2、内需関連1-2で絞りましょう
じっくり分析、目指せ年利15%
手数料の安いネット証券で取引することは、当たり前です。
ラベル:株初心者
2017年08月13日
株主優待ベストなのは
私は株主優待でどれがいいかを考えると
配当は税金がかかりますが、優待は税金がかからないので
金券類は非常にお得です
ただし注意が必要なのは、突然配当減があることです。
その為にどうすればいいか・・・
ありますよーいい方法が
配当は税金がかかりますが、優待は税金がかからないので
金券類は非常にお得です
ただし注意が必要なのは、突然配当減があることです。
その為にどうすればいいか・・・
ありますよーいい方法が

株式初心者ランキング ないものはない!お買い物なら楽天市場

人気記事