9月最終日
いろいろありましたが3万円定着
来月以降の新政権の経済対策に
大きく期待しましょう
日経平均 -0.50%
TOPIX -0.59%
JPX -0.57%
2部 -0.76%
マザーズ -0.06%
JASDAQ -0.47%
2021年09月30日
2021年09月29日
NYダウ大幅下落の影響プラス権利落ち
株式でたらればはないですが
昨日のNYダウが大幅上昇していたら
権利落ちはどの様になったのでしょうか
日経平均 -2.45%
TOPIX -2.45%
JPX -2.58%
2部 -0.36%
マザーズ -1.46%
JASDAQ -0.82%
昨日のNYダウが大幅上昇していたら
権利落ちはどの様になったのでしょうか
日経平均 -2.45%
TOPIX -2.45%
JPX -2.58%
2部 -0.36%
マザーズ -1.46%
JASDAQ -0.82%
2021年09月28日
権利獲得日ですが下落、最後に期待
本日は9月中間期の権利確定日であり
期待ができそうでしたが、朝から利益確定売り
下落幅が拡大していますが
慌ててはいけません
終わり間際にETFの大口買いが入るかもしれません
日経平均 -0.33%
TOPIX -0.48%
JPX -0.53%
2部 -0.17%
マザーズ -2.54%
JASDAQ -0.91%
期待ができそうでしたが、朝から利益確定売り
下落幅が拡大していますが
慌ててはいけません
終わり間際にETFの大口買いが入るかもしれません
日経平均 -0.33%
TOPIX -0.48%
JPX -0.53%
2部 -0.17%
マザーズ -2.54%
JASDAQ -0.91%
2021年09月27日
高配当銘柄は上昇か
明日の権利落ち前にして、高配当
9月中間決算銘柄は、上昇しています
その影響もあり、本日は少しづつプラス転換しています
日経平均 +0.36%
TOPIX +0.37%
JPX +0.29%
2部 +0.54%
マザーズ +0.24%
JASDAQ +0.31%
全市場プラスで終わりそうです
9月中間決算銘柄は、上昇しています
その影響もあり、本日は少しづつプラス転換しています
日経平均 +0.36%
TOPIX +0.37%
JPX +0.29%
2部 +0.54%
マザーズ +0.24%
JASDAQ +0.31%
全市場プラスで終わりそうです
2021年09月26日
権利落ち後も3万円定着するか
先週も3万円を超えて日経平均は終わりました
28日の権利獲得までは、3万円定着でしょうが
問題はそのあとです
当然、29日は売りが中心で2%程度の下落でしょうが
そのあと上昇していくかがカギです
29日は自民党の総裁選もあり、次期首相に注目が
集まり経済対策、コロナ対策などの
注目が集まります
期待を込めて、上昇が見込めます
先週を振り返ると
日経平均は 30248.81円 251.24円下落しましたが 3万円維持
アメリカの金融緩和政策の引き締めにともない
為替は110.743円となり0.768円 円安
111円台に近付いています
上昇銘柄が多く、割安銘柄 配当4%が少なくなる中
銘柄を上げると
タカラレーベン 8897 4.3%
ソフトバンク 9434 5.4%
INPEX 1605 4.9%
住友商事 8053 4.4%
ENEOS 5020 4.7%
日本郵政 6178 5.1%
三機工業 1961 4.5%
エフテイG 2763 4.8%
スカラ 4845 4.1%
ネクシーズG 4346 4.4%
りそな 8308 4.6%
Jパワー 9513 4.5%
29日以降の購入をお勧めしますが、本年度中の上昇次第で
売却も検討するべきと思います
28日の権利獲得までは、3万円定着でしょうが
問題はそのあとです
当然、29日は売りが中心で2%程度の下落でしょうが
そのあと上昇していくかがカギです
29日は自民党の総裁選もあり、次期首相に注目が
集まり経済対策、コロナ対策などの
注目が集まります
期待を込めて、上昇が見込めます
先週を振り返ると
日経平均は 30248.81円 251.24円下落しましたが 3万円維持
アメリカの金融緩和政策の引き締めにともない
為替は110.743円となり0.768円 円安
111円台に近付いています
上昇銘柄が多く、割安銘柄 配当4%が少なくなる中
銘柄を上げると
タカラレーベン 8897 4.3%
ソフトバンク 9434 5.4%
INPEX 1605 4.9%
住友商事 8053 4.4%
ENEOS 5020 4.7%
日本郵政 6178 5.1%
三機工業 1961 4.5%
エフテイG 2763 4.8%
スカラ 4845 4.1%
ネクシーズG 4346 4.4%
りそな 8308 4.6%
Jパワー 9513 4.5%
29日以降の購入をお勧めしますが、本年度中の上昇次第で
売却も検討するべきと思います

株式初心者ランキング ないものはない!お買い物なら楽天市場

人気記事