本日はNYダウの影響を受けています
日経平均+0.36%
TOPIX+0.26%
JPX日経+0.25%
スタンダード+0.33%
グロース+1.70%
2023年02月28日
2023年02月26日
いよいよ3月権利獲得に向け銘柄選び
先週の為替を見ると136.495円とかなり円安に振れ
2.347円も一気に進みました
日銀総裁交代による、今後の影響がどうなるか
金利政策に注目が集まり
ゼロ金利政策が変更となる予測なのでしょう
これからさらに円安の可能性がありそうです
日経平均は28000円を超えることがなく
このまま3月まで行きそうです
いよいよ3月決算の権利獲得まで1か月
高配当銘柄は、じわじわ上昇していますが
まだまだ5%以上の配当が、見込める企業が多いです
3月一括銘柄で見ると
トーヨーカネツ 6369 配当5% 終値2713円
新日本建物 8893 5.3% 490円
有沢製作所 5208 6.4% 1401円
淺沼組 1852 5.7% 3325円
日本食品化工 2892 5.2% 3485円
ジャフコ 8595 6.9% 2165円
フォーラムエンジニア 7088 5.5% 907円
まだまだありますが、絞り込み指値購入を考えましょう
その上で今後は5月決算に向け、チェックを進めるべきと思います
2.347円も一気に進みました
日銀総裁交代による、今後の影響がどうなるか
金利政策に注目が集まり
ゼロ金利政策が変更となる予測なのでしょう
これからさらに円安の可能性がありそうです
日経平均は28000円を超えることがなく
このまま3月まで行きそうです
いよいよ3月決算の権利獲得まで1か月
高配当銘柄は、じわじわ上昇していますが
まだまだ5%以上の配当が、見込める企業が多いです
3月一括銘柄で見ると
トーヨーカネツ 6369 配当5% 終値2713円
新日本建物 8893 5.3% 490円
有沢製作所 5208 6.4% 1401円
淺沼組 1852 5.7% 3325円
日本食品化工 2892 5.2% 3485円
ジャフコ 8595 6.9% 2165円
フォーラムエンジニア 7088 5.5% 907円
まだまだありますが、絞り込み指値購入を考えましょう
その上で今後は5月決算に向け、チェックを進めるべきと思います
2023年02月25日
日銀総裁が交代その影響は
物価上昇2%目標としていますが
円安による物価高が徐々に進むことにより
解決となるのではないかと
つまり円が国際競争力が無くなり
輸出産業がうるおい、日本に製造業が回帰することにより
雇用が生まれ、インバウンドで小売り、観光も回復
インフレが進むことになります
これは金利高につながり、住宅ローンの金利上昇
不動産業界の業績悪化につながるかもしれません
じわじわと円安に振れつつあることも、物価上昇につながり
意外と早く、2%の物価上昇は達成するかもしれません
ただし賃金は1%の上場企業もしくはそれに準じた企業は改善されますが
99%は賃金上昇せず、ますます格差が広がるでしょう
円安による物価高が徐々に進むことにより
解決となるのではないかと
つまり円が国際競争力が無くなり
輸出産業がうるおい、日本に製造業が回帰することにより
雇用が生まれ、インバウンドで小売り、観光も回復
インフレが進むことになります
これは金利高につながり、住宅ローンの金利上昇
不動産業界の業績悪化につながるかもしれません
じわじわと円安に振れつつあることも、物価上昇につながり
意外と早く、2%の物価上昇は達成するかもしれません
ただし賃金は1%の上場企業もしくはそれに準じた企業は改善されますが
99%は賃金上昇せず、ますます格差が広がるでしょう
2023年02月18日
来週の相場は上昇か
来週の相場を考える前に先週の振り返りをすると
日経平均は小幅の下落
27513.13円 マイナス157.85円となりました
為替は大きく円安へ触れ、134.148円
2.713円も円安に振れました
これは明日以降の海外投資家の買いのチャンスかもしれません
決算発表がほぼ出尽くし、増配、好業績企業はあっという間に上昇
来週以降も期待が持てます
高配当3月一括配当銘柄の研究は継続しています
トーメンデバイス 2737 このところ上昇し続け 年配当4.4%まで下落
5%以上でないので、購入見送り
クオカード優待はありますが・・・
トーヨーカネツ 6369 5.1% 終値2625円
これ以上、上昇する前に決断を
新日本建物 8893 5.4% 終値481円
私も狙っています。今がまさしく買い時
有沢製作所 5208 6.4% 終値1400円
来年度の減配予測から、株価がどこまで維持されるか不明
GSIクレオス 8101 4.5% 終値1548円
300株からクオ優待あり
日本製鉄 5401 5.9% 終値3050円
増配発表からの上昇が止まらず
株価上昇を目指しましょう
3月一括配当ではありませんので
淺沼組 1852 5.9% 終値3225円
毎度の高配当株です
日本食品化工 2892 5.4% 終値3330円
今期よくても、来期が少し不安で減配かもです
フォーラムエンジニア 7088 5.7% 終値880円
私は注目しています
まだまだ3月までは時間がありますが、銘柄を絞り
今月中に購入すべきかと思います
日経平均は小幅の下落
27513.13円 マイナス157.85円となりました
為替は大きく円安へ触れ、134.148円
2.713円も円安に振れました
これは明日以降の海外投資家の買いのチャンスかもしれません
決算発表がほぼ出尽くし、増配、好業績企業はあっという間に上昇
来週以降も期待が持てます
高配当3月一括配当銘柄の研究は継続しています
トーメンデバイス 2737 このところ上昇し続け 年配当4.4%まで下落
5%以上でないので、購入見送り
クオカード優待はありますが・・・
トーヨーカネツ 6369 5.1% 終値2625円
これ以上、上昇する前に決断を
新日本建物 8893 5.4% 終値481円
私も狙っています。今がまさしく買い時
有沢製作所 5208 6.4% 終値1400円
来年度の減配予測から、株価がどこまで維持されるか不明
GSIクレオス 8101 4.5% 終値1548円
300株からクオ優待あり
日本製鉄 5401 5.9% 終値3050円
増配発表からの上昇が止まらず
株価上昇を目指しましょう
3月一括配当ではありませんので
淺沼組 1852 5.9% 終値3225円
毎度の高配当株です
日本食品化工 2892 5.4% 終値3330円
今期よくても、来期が少し不安で減配かもです
フォーラムエンジニア 7088 5.7% 終値880円
私は注目しています
まだまだ3月までは時間がありますが、銘柄を絞り
今月中に購入すべきかと思います
2023年02月17日
金曜日は下落の日
週末はいつも売りが入り下落します
一休みし利益確定
来週弾みを、つけるために
日経平均-0.57%
TOPIX-0.44%
JPX日経-0.46%
スタンダード-0.28%
グロース-1.56%
一休みし利益確定
来週弾みを、つけるために
日経平均-0.57%
TOPIX-0.44%
JPX日経-0.46%
スタンダード-0.28%
グロース-1.56%

株式初心者ランキング ないものはない!お買い物なら楽天市場

人気記事