2018年02月05日

絶好の買い場となるか

株取引は、安い時に買い、高値で売るという原則があります

本日は日経平均が600円近く下落し

昨年11月ごろの株価に近づいてきました

こんな時こそ、絶好の買いの場面が考えられます

3月決算高配当株も大きく下げていますので

狙い目です

今買って、3月権利獲得直前の高値で売却

マーベラス7844 3月年1回配当33円(3.3%)本日終値989円

フリュー 6238 3月年1回配当30円(2.7%)本日終値1102円

あかつき 8737 2月中旬決算発表予定

第2四半期での利益進捗98%、上方修正の可能性大

明日、朝一指値で同額注文し、3月権利近くまで寝かせましょう!

果報は寝て待て 20-30%アップを考えていきましょう
posted by かんたんお小遣い稼ぎお兄さん at 17:24| Comment(0) | 株取引の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月24日

為替が110円を切る円高の時の銘柄選び

昨日は日経24000円を突破し、上昇基調にのるかと

考えておりましたが、やはり24000円を超えると

利益確定売りが入り、あっという間に24000円割りました

輸出関連業種が売られることになり

不動産、電気・ガス、陸運などの為替に影響を受けにくい業種は

買いがあり株価上昇しています。

マザーズは1.6%

JDQは0.3%

共に上昇しており、内需関連は強いようです

今の相場状況を、どう考えるか?

①前向きに24000円近辺で定着近いうちに25000円到達

②為替などの外部要因で前後するのでまだまだ24000定着しない

私はいいほうにしか考えないので①ですが・・・

110円を切る為替の状況では、内需関連の株を狙いましょう

2138クルーズ

6047グノシー

3912モバイルファクトリー

3911Aiming

なんかのゲーム、ネットコンテンツなどを狙いましょう

まだまだ上昇すると思います
posted by かんたんお小遣い稼ぎお兄さん at 12:25| Comment(0) | 株取引の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

値上がり株の見つけ方

毎日日経平均を追っていますと、なんとなく

流れが見えてくるのですが

決算発表が集中するタイミングは、業績により

ポーンと上がったりするので、今ですと

3月本決算企業の第3四半期発表が今月未から

始まるわけですが、業績の良い企業が多く

株価アップが見込めると考えています

仕手株のように業績に関係なく仕掛けて

イナゴが群がる時に売却して利益確定をしてしまう

なんてことはよくわかりませんが

毎日チャートを見ていてこれは!!という会社を

狙っています。

デクセリアルズ4980は昨年から大きくV字回復しており

昨年からずーと注目している会社であります

第2四半期での経常利益進捗率が61%であり

その時に上方修正しているのですが、さらに

上ぶれしそうな勢いです

昨年の配当が年55円でしたが、今年は40円に減配していますが

来期は元に戻るかもしれません

今のうちに追加購入を考えております

第2四半期での進捗が60-70%以上であるとまず

通期で上方修正というケースが多く好材料です

ネット証券でスクリーニングして調べてみてはいかがですか?

たくさん出てきますよ
posted by かんたんお小遣い稼ぎお兄さん at 18:27| Comment(0) | 株取引の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

JPX日経中小型を選択すると利益が出る

JPX日経400という中小型株指数というものがあります

これはほぼ1部上場90%程度で構成され平均の時価総額も

9000億円程度の大型株400社で構成されています

日経平均これは1部上場銘柄から225社選択しその株価の平均値

でありこれとJPX日経400は企業規模と海外機関投資家の狙いが

同一の場合も有り、同じような動きをします

それに対し、JPX日経中小型は1部上場企業のウエイトが80%であり

平均時価総額は500億円程度であり、今後の成長が見込める企業が

多くあります

私はその中の1部以外の企業に注目しています

JDSでは

1407ウエストH

2138クルーズ

2146UTグループ

2362夢真H

2400SOMPOケア

2706ブロッコリー

2751テンボスB

3857ラック

4842USEN

4848フルキャスト

4849エンジャパン

6256ニューフレア

7716ナカニシ

8739スパークス

8890レーサム

8909シノケン


2017年はこのような構成銘柄となっています

もちろんマザーズでも構成銘柄はあります

基本私はこれを追っているわけでして、もちろん毎年7月に

銘柄変更がありますので、これに採用されると株価アップ

外れるとダウンするわけです

過去6ヶ月の推移を見ながら、購入価格を決めて指値しています
posted by かんたんお小遣い稼ぎお兄さん at 10:05| Comment(0) | 株取引の基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
株式初心者ランキング
株式初心者ランキング ないものはない!お買い物なら楽天市場
人気記事