10月に消費税が8%から10%に変わります
今になって駆け込みのお買い得セールなどが
始まりましたが、前回の2014年4月のときと比べると
盛り上がりに欠けます
何がそうさせるのか・・・
①8-10%と2%なので家計に比べる影響が少ない
②延期が2回もあり、つい最近まで増税するのか疑心難儀であったこと
③軽減税率といういかにも増税分が戻るという報道操作
来年の6月で終わることをほとんど伝えていない
④8%と10%と適用されるものをわざとわかりにくくしていること
今回の増税は、子どもの教育に使われるということで
世間の反感を買いにくいこと
いろいろな要因があり、増税前の駆け込み消費がほとんど
ありません。
車、リフォーム、家電、などなど高額品は全く盛り上がっていません
10月も景気後退すると思いますが
本当に怖いのは、来年の6月に軽減税率がなくなり増税が浸透し
オリンピック開催、その後9月から本格的に株価に影響を与えるでしょう
そこを境にして株投資をすべきと考えます
2019年09月16日
2019年06月09日
消費増税後の株価の行方
先週もトランプ発言の影響を受け
メキシコ関税問題など、世界中の株価に影響を
及ぼしました
結局、週末にトランプが関税をアップしない発言をすると
株価が回復するという結果となりました
日経平均は283.52円アップ
20884.71円
為替は0.088円高
108.204円
来週は21000円超えは十分ありますが
為替が110円までいくのは相当厳しいでしょう
個別銘柄をみてみると
9月の中間決算に向けて今の狙い目としては
伊藤忠8001 配当3.9%
オリックス8591 4.3%
宝印刷 7921 3.2%
KDDI 9433 3.6%
マクニカ富士 3132 3.6%
レスターHD 3156 5.4%
ムゲンエステート 3299 5.1%
レーサム 8890 4.9%
日本商業開発 3252 3.7%
テセック 6337 4.3%
タカラレーベン 8897 4.3%
ウエルネット 2428 5.0%
デクセリアルズ 4980 4.9%
東洋機械金属 6210 4.3%
日本取引所G 8697 3.1%
グットコムアセット 3475 3.3%
いよいよ消費税が10%に10月になる予定です
今度はどうやら本当のようで、あまり大げさに騒がず
サラっと増税のようです
イートインと持ち帰りで税率が違うとか、ややこしい問題は
どうなっているとか
今回見送るとしたら、リーマン級の経済問題発生などと言ってますが
それがどのくらいの規模がどうなのかもわからず
米中貿易戦争が解決しなくてもいいのか
1989年4月初めての消費税3%導入時はバブル景気のため
株価に影響が出ていません
1997年4月消費税が5%へ、この時は景気が悪く
株価が悪化しこのあと10年程度経済悪化
2014年4月消費税8%へ
この時は株価は上昇 、アベノミクスの影響を受け始めます
個人消費と消費税増税は明確な関連性があり
個人消費は落ち込むことが今後も予想されます。
日経平均株価を左右するのは、もっと大きな要因
(バブル崩壊やアベノミクスなど)がメインとなるため
消費税が増税になってもあまり影響はありません
私は9月をもってなるべく現金化を進めようと考えています
暴落に備える考えでいます
メキシコ関税問題など、世界中の株価に影響を
及ぼしました
結局、週末にトランプが関税をアップしない発言をすると
株価が回復するという結果となりました
日経平均は283.52円アップ
20884.71円
為替は0.088円高
108.204円
来週は21000円超えは十分ありますが
為替が110円までいくのは相当厳しいでしょう
個別銘柄をみてみると
9月の中間決算に向けて今の狙い目としては
伊藤忠8001 配当3.9%
オリックス8591 4.3%
宝印刷 7921 3.2%
KDDI 9433 3.6%
マクニカ富士 3132 3.6%
レスターHD 3156 5.4%
ムゲンエステート 3299 5.1%
レーサム 8890 4.9%
日本商業開発 3252 3.7%
テセック 6337 4.3%
タカラレーベン 8897 4.3%
ウエルネット 2428 5.0%
デクセリアルズ 4980 4.9%
東洋機械金属 6210 4.3%
日本取引所G 8697 3.1%
グットコムアセット 3475 3.3%
いよいよ消費税が10%に10月になる予定です
今度はどうやら本当のようで、あまり大げさに騒がず
サラっと増税のようです
イートインと持ち帰りで税率が違うとか、ややこしい問題は
どうなっているとか
今回見送るとしたら、リーマン級の経済問題発生などと言ってますが
それがどのくらいの規模がどうなのかもわからず
米中貿易戦争が解決しなくてもいいのか
1989年4月初めての消費税3%導入時はバブル景気のため
株価に影響が出ていません
1997年4月消費税が5%へ、この時は景気が悪く
株価が悪化しこのあと10年程度経済悪化
2014年4月消費税8%へ
この時は株価は上昇 、アベノミクスの影響を受け始めます
個人消費と消費税増税は明確な関連性があり
個人消費は落ち込むことが今後も予想されます。
日経平均株価を左右するのは、もっと大きな要因
(バブル崩壊やアベノミクスなど)がメインとなるため
消費税が増税になってもあまり影響はありません
私は9月をもってなるべく現金化を進めようと考えています
暴落に備える考えでいます

株式初心者ランキング ないものはない!お買い物なら楽天市場

人気記事